牛川校

  • 🌸1学期中間テスト10位以内🌸

    東陵中2年生1名

    東陵中3年生1名

    おめでとう🎊

    期末テストでの頑張りも期待してるよ!

    (2023年6月22日更新)
  • 2023年11月28日

    期末テストの結果が続々と返されてきました。まだ平均点や順位は発表されていませんので、何とも言えない部分はありますが、点数的には『自己ベスト』を叩き出すことに成功した生徒が多く見られました。あとは順位を待つだけですが、楽しみに待とうと思います。

    さて、中3生はこれで2学期内申点が確定しますので、これからは実力アップのための勉強に完全に専念する時期になります。公立高校入試まであと86日!!(3か月を切りました!!)年末には、一番力が着く講座と言われる冬期講座も控えています。入試本番で1点でも多く取れるよう、頑張っていきましょう!!

    中村

  • 2023年11月15日

    さあ、いよいよ明日から期末テストです!

    中3受験生には何度も言ってきましたが、このテストで2学期内申が決まり、受験校がほぼ決まってしまいます。直前ですがメッセージを送ります。

    『自分の行きたい高校にチャレンジするためにも、本気で死ぬ気で頑張れ!大丈夫、勉強のやりすぎで死んだ人間なんていないからね!』

    塾生たちの健闘を心から祈っています。

    中村

  • 2023年11月1日

    今日から11月が始まりました。今年もあと2か月で終わりかと思うと、本当に時間の経過の速さを痛感します。

    さて、ついこの間中間テストが終わったと思ったら、あと2週間で期末テストがやってきます。本当にあっという間ですよね。

    全学年この期末テストは非常に重要なテストになりますが、特に中3生にとっては、これまでの定期テストとは比較にならないくらい重要です。この期末テストの結果で高校入試に必要な2学期内申が決定します。言い方を変えると、入試に必要な内申点を上げるための勉強は、あと2週間しか出来ないわけです。「あの時もっと勉強しておけばよかった・・・。」なんていう後悔は絶対にしてほしくありません。「これ以上勉強は出来ない」と言えるくらい、がむしゃらに勉強してほしいと思います。

    今週からテスト対策授業も本格的にスタートしました。我々教師陣も精一杯応援するから、頑張っていきましょう!!

    中村

  • 2023年10月12日

    昨日11日で青陵中の中間テストが終わり、この地域のテストが完全終了となりました。生徒たちもテスト対策授業が終わって、ようやく一息つけたといったところだと思います。

    しかし、3学期制というのはなかなか残酷なものでして、もう一か月後には期末テストがやってきてしまうのです。ということは期末テスト対策授業も2週間後の10月後半からスタートとなるわけです。

    先日授業時にふとこんな話をした際に、生徒たちからは「マジかーーー!?」「ひえ~~」といった声が挙がりましたが、大変なのは自分たちだけではありません。みんなこの壁を乗り越えて頑張っているんです。去年の先輩も一昨年の先輩もその前もずっとです。

    「だから絶対に自分もできる!」と前向きな気持ちで、期末テストに向けて気持ちを切り替えてほしいと思います。本当にすぐに、すぐに次が来てしまいますからね!

    中村

  • 2023年9月22日

    今週から牛川校では、青陵・東陵・石巻のテスト対策授業が始まりました。

    3年生は、受験に大きく影響する2学期内申アップのため

    2年生は、中学校生活後半開始のスタートダッシュ

    1年生は、本当の意味での中学生のスタート

    と、各学年意味合いも目標も違いますが、がんばらなければならないのは同じです。テスト対策授業を上手に活用して、自己ベストを目指していきましょう!

    中村

  • 2023年8月31日

    40日という長きにわたった夏休みも終わりを迎え、いよいよ明日から2学期が始まります。保護者の方の中には、ほっとされている方も多いのではないでしょうか(笑)。

    生徒たちはと言うと、中には「やっと学校が始まる」と喜んでいた子もおりましたが、やはり大半の生徒は、ため息交じりで遠い目をしながら「40日前に戻りたいなぁ」という感じでした。

    さて、明日からの2学期ですが、各学年でテーマを持って迎えてほしいと思います。

    まず中3生は、当然ですが受験生として勝負の学期になります。中間、期末の二つのテストで過去最高順位を目指し、2学期内申を何が何でも上げにいくことが求められます。高校入試のために内申を上げるための勉強をするのは、泣いても笑ってもこの2学期だけ、厳密に言えば期末テストが終わるまでですからあと3カ月だけになります。

    そして同時に実力も上げていくことが必要になります。夏休みにあった夏期講座、9月から始まる日曜講座の内容を徹底的に定着させること。つまり勉強漬けの日々を過ごすということが必要になってきます。

    中3生は、今までとは比べ物ならないくらい勉強しなければなりません。でもこれを乗り越えれば、自分の挑戦したい高校が自分の母校になる可能性が高くなるのですから、頑張らない理由などありません。

    勉強はやればやった分だけ結果を出してくれるものです。自分を信じて、この2学期は悔いのないよう本気で過ごしていきましょう。

    中村

  • 2023年8月23日

    本日14時より夏の甲子園決勝戦『慶應VS仙台育英』が始まりますね。個人的にめちゃくちゃ観たいのですが、今日は中3夏期講座です!

    高校球児も中3受験生も今年の夏は人生で一度切り。あと少しで夏休みも終わってしまいますが、「いい夏になったなぁ」と思えるよう、ラストスパートをかけていきましょう!がんばれ受験生!高校球児!

    中村

  • 2023年8月20日

    さて、夏休みもあと10日ほどになりました。個人的に8月と言えば、やはり『夏の甲子園』ですね!昨日は観戦するには一番面白いと言われる準々決勝が行われ、いよいよベスト4が出そろいました。

    今年の高校野球は『非坊主頭』いわゆる『長髪』のチームが目立ちました。その中でも話題をさらっているのは神奈川県代表の慶應高校の躍進ぶりですね。長髪をなびかせて颯爽とプレーする姿、大迫力の応援団もそうですが、チームを率いる森林監督の考え方にも注目が集まっています。

    立場は全く違うので、同列で語るのはおこがましいですが、森林監督の考え方で非常に共感できたことがあります。それは、「選手の主体性を伸ばすこと」という考え方です。要約すると、人から言われて練習をするような受け身の努力では、本当の意味で成長しないし、もちろん社会に出てから通用しないという考え方です。

    これは勉強も全く同じです。自分も長年塾の教師をやっていますが、本当に同じことを思いながら教壇に立ち続けてきました。

    現在中3生は夏期講座の真っただ中ですが、「志望校合格までどれくらい成績を伸ばせば行けるのか」「そのために今何をどう勉強すべきか」「苦手単元を理解するために何をどれだけやればよいか」等々、自分で考えて勉強することで本当の実力アップにつながるのだと思います。

    先生に言われたから、親に言われたから頑張るのではなく、自分の意志で自分の目標に向かって頑張れる子になれるよう、これからも子どもたちをサポートしていきたいと改めて思いました。

    追伸:決勝戦は慶応VS仙台育英が見たいかな~

    中村

  • 2023年8月17日

    お盆休みも終わり、今日から中3夏期講座8月後半戦が始まります!

    休みボケを吹っ飛ばして、あと2週間最後まで頑張って乗り越えよう!

    中村

  • 2023年8月3日

    毎日毎日猛暑日が続いておりますが、今日から8月の授業が始まります。中3生はいよいよここからが夏期講座本番です。学力アップと志望校合格を目指して、暑さに負けずに頑張っていきましょう!!

    中村

  • 所在地
    豊橋市牛川通1丁目19-14map
    TEL
    ※土日祝を除くPM2:30-7:00のみ こちら で受付
    アクセス
    桜丘中学・桜丘高校から徒歩5分、鷹丘小学校から徒歩8分、青陵中学から徒歩12分
    責任者
    中村剛史
    • 英語:斉藤祐右
      英語:斉藤祐右
    • 数学:水鳥敏秀
      数学:水鳥敏秀
    • 理科:大久保業之
      理科:大久保業之
    • 社会:中村剛史
      社会:中村剛史
    時間割

    ■2023年11月15日(水)より
    時間
    小5  小4小6    小5  小4小6    
    17:45〜18:30
    18:35〜19:20
    中3T中3S 中1中2    中3T中3S 中1中2    
    19:30〜20:15
    20:15〜21:00
    21:00〜21:45英特英特数特数特数特数特英特英特


    時間割はテスト対策や祝祭日、その他諸事情により、曜日・時間帯・担当教師が臨時で変更になることがあります。

    小学生の実施教科および担当教師は基本的に下記のようになります。校舎によっては異なる場合があります。
    算数 国語 英語
    数学・社会の教師(週2回) 理科の教師(週1回) 英語の教師(週1回)

    学費情報 新着VOICE
    TOPへもどる