- HOME
- 東野校

東野校
-
2019/11/26 🎄クリスマスパーティー開催🎄
■対象:小4~中2
■イベント内容:✐無料体験授業+🎅クリスマスパーティー
■日程:小4・小5⇒12/12(木)夕5:30~7:20
■日程:小6⇒12/13(金)夕5:30~7:20
■日程:中1・中2⇒12/12(木)夜7:30~10:15
※予約制になりますので、参加ご希望の方は校舎までご連絡ください。
-
2019/10/06 第4回テスト結果
松原中3→トップ10に5名がランクイン
松原中2→トップ10に1名がランクイン!
※松原中3は、半数以上の生徒が30位以内にランクイン!
-
2019/9/23 第3回テスト結果
松原中3→トップ10に5名がランクイン!
※松原中3は、半数以上の生徒が30位以内にランクイン!
-
2019/8/23 中3 満席につき 今年度の募集は締め切りました。
他学年の方は、順次受付中です。お申し込みはお早めに!
-
2019/7/1 第2回テスト結果
松原中3→トップ10に3名がランクイン!松原中2→トップ10に1名がランクイン!
※松原中3は、半数以上の生徒が30位以内にランクイン!
-
2019/05/28 第1回テスト 結果!!
松原中1年…英語満点が2名!
松原中2年…TOP10に1名!
松原中3年…TOP10に5名!
今年度の新入塾生が続々と自己ベストを更新中!!
2019年12月9日
最近、家計簿を付け始めました。 昔一回失敗したのですが、今回継続できているのは理由があって、スマホでレシートを撮るだけで勝手に記録してくれるアプリを使っているからです。 ほぼ自動的に内訳も選択されるので、今月食費にどれだけ使ったか等、集計も楽ちんです。 話変わって、一日の勉強スケジュールを入れると設定時刻にアラームが鳴ったり、今月どの教科をどれだけ勉強したかわかる、というアプリもあります。 スマホ=悪という構図がありますが、こういう便利な使い方もあります。 要は、その人の使い方次第ですよね、という話でした。 (古川) |
2019年12月2日
受験生から過去問について質問が出てきました。今回は、私が考える過去問を解く目的を2つお話しますね。 1つ目は、入試の傾向を知ること、2つ目は、自分の現状を知ることです。 入試の傾向を知ると、志望校合格のために自分が今どこに重点を置くべきなのかがはっきりしてきます。そのため、必要な受験勉強を効率良く出来きるようになってくると思います。毎年問題数や構成、配点も同じよう作成されているはずなので、時間配分などの作戦も立てやすくなりますね。ですので、過去問を解くときは入試本番を意識して必ず時間を守って解きましょう。決められた時間内で成果を出し切ることを意識してくだいね。 (荒井) |
2019年11月24日
二学期のテストが終わり、いよいよ内申点が出る時期が近づいて来ましたね。 特に中学3年生はこの内申点をもとに受験する高校を決めていく重要な時期です。 私のこの時期の中学3年生へのオススメの勉強法の一つとして、高校入試の過去問に取り組んでみるというのがあります。
孫氏曰く「彼を知り己を知れば百戦殆うからず」
最終的に自分が解けるようにならなければならない問題のレベルを把握し、今の自分がどれくらいできるのかを把握することは、受験で成功するために必要な情報の一つだと思います。 見えないゴールに向かって、ただがむしゃらに取り組むだけではなく、成功するために、どのレベルに達することができればいいということが、ある程度わかっていた方が精神的にも良いですよね。
ただ、入試の問題は難しい問題もあるので、わからない問題があれば、生徒の皆さんは気軽に質問してくださいね。 (松下) |
2019年11月20日
いよいよ学校の定期テストが始まりますね。 前回のテストから1ヶ月ほどで今回のテストを迎える中学もありますが、教科数も多いため準備が間に合わない子も多いのではないでしょうか。 なかなか日頃の生活では目の前のことばかりに気がとられがちですが、少しでも先を見越せる広い視野をもてるようになると様々なことがスムーズにいくかもしれません。 当たり前のことかもしれませんが、当たり前のことを当たり前にすることって意外と出来ていないことが多いのでそういったことを心掛けていきたいものですね。 (村上) |
2019年11月12日
先生のおすすめの参考書は?とよく聞かれます。 その子によっておすすめは変わってくるのですが、私なりの判断基準を書いてみますね。 ①厚みのある参考書はNG(最初はいいですが、後になると嫌になります。) ②問題でなく、解答が充実しているものを選ぶ。 ③ぱらぱら見て、解けそうな問題が半分程度の物を選ぶ(簡単すぎても、難しすぎても、力になりにくいです。) ④どんな参考書であれ、必ず最後まで終わらせる。(もちろん、間違えた問題はできるまでやり直す。) みなさんの参考になれば幸いです。(古川) |
2019年11月10日
先週から、ミスマル塾ではテスト対策授業が始まっています。受験生にとっては大事なテストなので、生徒たちからは今まで以上に緊張感が伝わってきます。ですので、私たちも生徒たちの期待に応えるため、日々励んでおります。いよいよ今週末は、プレテスト(各中学のテスト範囲に合わせたテスト)が実施されます。学校の課題チェックもあるので早めに行動していこうね。 (荒井) |
2019年10月30日
いよいよミスマル塾のハロウィンパーティーが始まりました!! 毎年ミスマル塾で塾生以外のお友達も呼べるようにして開催をしている恒例イベントなのですが、今年も非常に多数の外部生の参加が見込まれておりパーティーが盛り上がることは必至だと確信しています!!(笑) 毎年、様々なイベントをやりながら普段の勉強の時とは違った生徒の表情を見ていると、こういったことを思い出作りにやってあげることも良いものだと強く感じます(ちなみに開催側は想像以上に手間がかかりますが…(笑)) 勉強も遊びもけじめをもって楽しめる、そんな学生生活を送りたいものですね。 (村上) |
2019年10月21日
すっかり肌寒くなってきましたね。冬はこたつで映画をだらだらと見るのが好きなのですが、皆さんは映画は吹き替え派ですか?字幕派ですか? 私は俳優さんの口とセリフが合わないのに違和感があるので、どんな映画でも字幕派だったのですが、たまたま吹き替え映画を見る機会があり、文字を見なくてすむからか、いつもより楽に映画の内容が入ってきました。 それ以来、ちょっと疲れている時は吹き替えにするようになりました。それぞれにメリットデメリットがあるものですね。 たまには自分のルールを外れて違う選択をしてみると、今まで気づかなかった良さに出会えるかもしれませんね。 (古川) |
2019年10月14日
今回は、テスト返却時に意識してほしい取り組みを3つ紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。 答案返却時に、点数ばかりでなく、どの問題を間違えたのかも確認。完全な間違いなのか、理解できていないのか、ケアレスミスなのかなど、間違え方をチェックしましょう。 ■帰宅したら復習をしましょう。 答案返却のあった日の帰宅後が、定期テストの復習をする絶好のタイミングです。記憶が新鮮なうちに振り返ることが大切です。テストの解説やノートなどを見ながら、正解できなかったすべての問題について、なぜ間違えてしまったのかを自分なりにチェックしましょう。 ■解き直しをしましょう。 間違えた原因を明らかにして復習をしたら、解き直しをしましょう。解いている途中でつまずいてしまったら、何かしらの知識や理解が抜けている証拠です。もう1度復習してから問題を解き直しましょう。スラスラと解けるようになるまで繰り返すことがポイントです。 (荒井) |
2019年10月6日
人を含む霊長類などの高等動物の脳にはミラーニューロンという神経細胞があるそうです。 どんな細胞かというと、他人の行動する様子を見て、同じ活動電位を発生させる細胞だそうです。 簡単に言えば、他人の行動を真似しようとする細胞です。 この細胞の仕組みを考えると、勉強が好きな子供を育てるためには、大人が楽しそうに勉強する姿を見せると良いということだと思います。 勉強すること、学ぶことは好きですか? 私は大好きです。大好きと自分で決めています。 まず、人にやれ!という前に、自分がやる!大切なことですよね。 (松下) |
- TEL
- 0568-29-7701
- アクセス
- THE MALLより北へ徒歩3分
- 責任者
- 古川三郎
- 時間割
時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
小4 | 小5 | 小6 | 小4 | 小5 | 小6 | |||||||||||||
17:45〜18:30 | 算 | 国 | 算 | 英 | 算 | 英 | ||||||||||||
18:35〜19:20 | 国 | 算 | 国 | 算 | 英 | 算 | ||||||||||||
中1 | 中2 | 中3T | 中3S | 中1 | 中2 | 中3T | 中3S | |||||||||||
19:30〜20:15 | 数 | 理 | 数 | 理 | 英 | 社 | 英 | 社 | ||||||||||
20:15〜21:00 | 理 | 数 | 理 | 数 | 社 | 英 | 社 | 英 | ||||||||||
21:00〜21:45 | 数特 | 数特 | 数特 | 数特 | 英特 | 英特 | 英特 | 英特 |
時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
小5 | 小6 | 小4 | 小5 | 小6 | 小4 | |||||||||||||
17:45〜18:30 | 算 | 国 | 算 | 英 | 算 | 英 | ||||||||||||
18:35〜19:20 | 国 | 算 | 国 | 算 | 英 | 算 | ||||||||||||
中2 | 中3T | 中3S | 中1T | 中1S | 中2 | 中3T | 中3S | 中1T | 中1S | |||||||||
19:30〜20:15 | 数 | 理 | 英特 | 数 | 理 | 英 | 社 | 数特 | 英 | 社 | ||||||||
20:15〜21:00 | 理 | 英特 | 数 | 理 | 数 | 社 | 数特 | 英 | 社 | 英 | ||||||||
21:00〜21:45 | 英特 | 数 | 理 | 数特 | 数特 | 数特 | 英 | 社 | 英特 | 英特 |
※2020年3月からの時間割です。学年は新学年での表記になります。
時間割はテスト対策や祝祭日、その他諸事情により、曜日・時間帯・担当教師が臨時で変更になることがあります。

