• HOME
  • の中の
  • 豊橋中央校

豊橋中央校 併設コース: 集団小学生 集団中学生 小学生速読

所在地
豊橋市東松山町125番地3 map
TEL
※土日祝を除くPM2:30-7:00のみ こちら で受付
アクセス
松山小・新川小学校から徒歩6分
責任者
倉光秀治
  • 英語:倉光秀治
    英語:倉光秀治
  • 数学:榊原孝治
    数学:榊原孝治
  • 理科:堀義明
    理科:堀義明
  • 社会:高畑和也
    社会:高畑和也
  • 英特:中山悟
    英特:中山悟
  • 数特:竹内健太郎
    数特:竹内健太郎
時間割

■2025年3月1日(土)より
時間
   小4小5小6      小4小5小6   
17:15〜18:00
18:05〜18:50
   中1中2中3      中1中2中3   
19:00〜19:45英特数特
19:45〜20:30英特数特
20:30〜21:15英特数特

2025年3月1日からの時間割です。学年は新学年表示です。


集団コースの募集要項・料金

校舎情報

  • ココゼミ弥生校 空席状況のお知らせ

    個別指導部門ココゼミ弥生校は大変多くのお申し込みをいただき、枠が急速に埋まってきております。満席の曜日も出ておりますので、受講をご検討中の方はお早めにお問い合わせください。

    【ココゼミ弥生校 空席状況】

    火曜日:まもなく満席
    水曜日:余裕あり
    金曜日:満席(講師調整中)
    👉【お問い合わせフォームはこちら】

    (2025年9月9日更新)
  • 豊橋中央校の9月の予定表は⇒コチラから

    (2025年8月28日更新)
  • ■1学期期末テスト結果!

    💯今回も100点満点が続出です

    英語100点(南部3年)、英語100点(本郷3年)、理科100点(南部3年)、社会100点(本郷3年)、国語100点(南部3年)

    高得点も次々判明中!

    英語98点(東部3年)、国語97点(東部3年)、英語96点(中部1年)、理科95点(南部3年)、社会95点(南部3年)、国語95点(南部3年)、英語94点(中部1年)、理科94点(南部3年)、国語93点(南部3年)、国語93点(南部3年)、国語93点(本郷3年)、数学92点(南部3年)、社会92点(本郷3年)、英語91点(中部1年)、国語91点(中部1年)など

    (2025年8月1日更新)

教師コメント

  • 2025年9月6日

    ■塾での超長時間対策授業はもう古い!効率重視のスマートテスト対策
    ・「テスト対策=長時間拘束」というイメージ、ありませんか?以前はとにかく塾に長く滞在し、量でカバーするやり方が主流でした。しかし、それでは時間ばかり奪われ、効率が上がらないという課題😭がありました。
    ・中学生も保護者の方も「もっと効率よく勉強してほしい」と感じていたはずです。「超長時間の授業」では集中力が続かず、成果につながらないことも少なくありませんでした。
    ・そこでミスマル塾は従来型を思い切って捨て、2023年度から本格的に方向転換!「スマートテスト対策」へ刷新しました。必要な内容を的確に段階を追って覚えこみ、短時間で高効率の学習を実現しています。
    ・授業時間は以前に比べて大幅に減少。それでも成果は確実に出ています
    ・実際に三河地区では、教師得点率が英語115%、数学110%へと向上(2022年比→2025年)。効率化の効果は数字が証明しています。
    まずは一度、体験授業で「短時間でも結果を出す学習法」を実感してください。

    👉【体験申込フォームはこちら】

    (ミスマル塾豊橋地区統括 高畑)

  • 2025年8月27日

    ■2学期は“成績が下がりやすい時期”です 

    昨年の中部中1では、1学期の5教科平均が 316.9点 → 2学期中間で281.8点 に急落。英語は 80.8点 → 53.8点、数学も 70.0点 → 59.8点 と大幅に下がりました。これは2学期から内容が難しくなり、基礎が不十分なまま積み重なるからです。

    特に注意が必要なのは 9月
    10月の定期テストで結果を出すには、9月に弱点を克服できるかどうかが分かれ道になります。9月を逃すと「もっと早く準備しておけば…」と後悔する声が、毎年のように聞かれます。

    「楽しさの中にも厳しさ」――これがミスマル塾の授業です。😊
    授業は明るく前向きな雰囲気ですが、やるべきことは必ずやり切る指導を徹底。
    こうした取り組みで、 “苦手科目”から“得点源” に変えていきます。✨

    実際に保護者様からは、
    「先生がしっかり見てくれるので安心」
    「課題をやり切る習慣がついた」
    と高い評価をいただいています。

    📞 無料体験授業 受付中!
    👉 申込は【【体験申込フォームはこちらクリック】
    今、9月に動けるかどうかが10月テストの結果を左右します。
    チャンスを逃さず、“急降下”を“飛躍”に変える一歩を踏み出しましょう! 🚀(高畑)

  • 2025年8月16日

    先日、豊橋市美術博物館で開催中の企画展「終戦80年 軍都豊橋の面影展」 に行ってきました。

    展示では、かつて豊橋が「軍都」と呼ばれていた時代の写真や資料が紹介されており、街の中に戦争の影があったことを改めて感じました。特に、若者が軍に入隊していった記録や、当時の生活を伝える展示品からは「戦争は遠い昔の出来事ではなく、身近な地域で起きていた現実なのだ」と強く実感しました。

    平和な日常の大切さを考えると同時に、教科書で学ぶ歴史が自分たちの地域とつながっていることを実感できました。

    社会科の授業で学ぶ「戦争と平和」「憲法」「国際連合」といった内容も、こうした地域の歴史を知ることで理解がぐっと深まります。

    企画展は8月31日まで開催されています。機会があれば、ぜひ見に行ってくださいね。(高畑)

  • 2025年8月9日

    夏休みも折り返し地点になりました。
    実は、2学期の学習内容は 全学年で一段と難しくなる のをご存知ですか?
    特に——

    • 小学生算数で「文章題」や「図形」など、つまずきやすい単元が増える時期

    • 中学生英語・数学で2学期以降のテスト得点差が大きく開きやすい時期

    この時期の取り組みが、秋以降の成績を大きく左右します。

    積み重ねの教科である英語では、中学生の全学年で 「英語重要文テスト」 を実施しています。これは2学期以降の授業で必ず必要になる文法・単語・表現を、短期間で確実に定着させるための特別プログラムです。夏休みの間に基礎力を固めることで、2学期の新出内容がスムーズに理解でき、授業理解度とテスト点数の両方で差をつけられます。

    算数・数学では、学校の授業進度が止まっているこの時期を活用し、2学期の学習内容を一足先にスタート。先行して学ぶことで、新学期に学校で同じ単元を習った際には「復習感覚」で授業を受けられ、理解スピードもテスト得点も大きく有利になります。
    このアドバンテージが、学年全体の成績分布の中で上位を狙う大きな武器になります。

    今からでも間に合います!
    まずは2回の体験で、授業のわかりやすさと学習の成果を実感してください。

    👉【体験申込フォームはこちらクリック】

    (KURAMITSU)

新着VOICE
TOPへもどる