「成績向上」の喜びの声や「合格体験記」など、 ミスマル塾生の生の声をご紹介します。
校舎名 | 蒲郡駅前校 |
---|---|
学年 | 塩津中卒 |
名前 | 市川 怜和くん |
タイトル | 豊丘高校(普通科)合格! |
掲載日 | 2025/3/1 |
僕は中1の夏からミスマル塾に入塾しました。
ミスマルの先生は、僕たち生徒の身近な存在になってくれるので、分からない問題も質問しやすく、理解するまで何回も丁寧に教えてくれました。そのおかげで定期テストの順位も上がり、中3の定期テストはすべてTOP10以内に入ることができました。
受験が近づくと勉強をすればするほど解けない問題が出てきて不安になることもありましたが、受験対策講座で扱ったプリントを解き直し、塾のテキストの復習をすることで実力がついてくるのを実感できました。
内申も39まで上げることができ、豊丘高校の推薦選抜で合格することができました。
中3になるまでは「受験はまだ先の話」と感じると思いますが、中3の1年間は、あっという間に過ぎていきます。今のうちに分からない問題は、ミスマルの先生に教えてもらいながら克服することをお勧めします。
そして、中3になったときに焦らず受験に臨めるように頑張ってください。
校舎名 | 蒲郡駅前校 |
---|---|
学年 | 蒲郡中2年 |
名前 | 大村祐翔君 |
タイトル | テスト順位連続1桁更新中!! |
掲載日 | 2024/08/09 |
今日は、2年生になってからも学年順位一桁を取り続けている大村祐翔君に伊東先生がインタビューをしました。
伊東先生Q1:ミスマル塾のどんなところが良いですか?
祐翔くんA:先生が明るくておもしろいところです。僕がイメージしていた塾は「とにかく勉強」というかたいイメージを持っていましたが、ミスマルの先生はいろいろな話も入れながら授業を進めていくので、楽しみながら授業を受けることができています。
また、先生の教え方が上手なので、すぐに理解できます。分からない問題があっても納得するまで丁寧に解説を入れてくれるので、応用力が身に付きます。
伊東先生Q2:ミスマル塾のテスト対策はどんなイメージですか?
祐翔くんA:基礎的な問題から応用問題まで幅広く復習するので、テストにも万全な状態で臨むことができています。
テスト対策の最後にプレテストがあるので、今の自分の力を確かめることができます。プレテスト後には、とくに苦手な部分を復習することができているので、苦手な単元も点数に繋がっています。
伊東先生Q3:ミスマル塾を一言でいうとどんな塾ですか。
祐翔くんA:「楽しく、理解しながら学べる塾」です。
分からない問題も繰り返し挑戦することができるので、「次こそは解く!」と意欲をもって臨めます。
自分が納得するまで練習できているので、実力もしっかりついてきています。
伊東先生Q4:祐翔くんのこれからの目標を教えてください。
祐翔くんA:まだ、テストの単元、教科によって点数のばらつきがあるので、普段の宿題・小テスト等を活用しながらできないところを克服していきます。テスト期間中は、間違えた問題の解きなおしを徹底して行います。そして、常に過去最高得点・最高順位を目指していきます。
自分の目標に向けて日ごろから前向きに取り組めている祐翔くん。
何よりも勉強を楽しんでいるところが素敵ですね。
ミスマル塾はこれからも祐翔くんを全力でサポートしていきますね。
ありがとうございました。
蒲郡駅前校
蒲郡中部中卒
竹内 銘くん
時習館高校合格!
2025/3/11
僕は小6の冬期講座を受けて、勉強がおもしろく感じ2月から入塾しました。
ミスマル塾は、とにかく授業が楽しいです。先生は、とても元気で僕たちが引っかかりそうなポイントも分かっているので、そういうところは特に分かりやすく丁寧に教えてくれました。定期テスト前のテスト対策では、忘れたところをもう一度復習できるので、テストの点数もしっかり取ることができました。
そのおかげで順位は3年間TOP10以内をキープすることができました。
受験生になり志望校を決める時期になると学習カウンセリングで発破をかけてくれました。僕はどうしても時習館高校に行きたくて、そのときは内申が足りていなかったけど、ミスマルの先生に「時習館にいきたいです」と言うと先生は「ぜったい挑戦しよう!」と力強く背中を押してくれました。正直、厳しいと言われると思っていたので、とてもうれしかったです。そのあとは、自分の苦手な単元やテストのときの時間の使い方が苦手だったので、そこを重点的に練習しました。1月からの入試直前対策講座では6回の予想問題を解くことができ、弱点の克服と入試の練習にもなりました。
家族の支えやすばらしい仲間と共に頑張った結果、目標だった時習館高校に見事合格することができました。
勉強は毎日の積み重ねが大事です。とくに英語・数学は、繰り返しがとても重要です。
これから受験する皆さんも目標を早めに決めて、そこに向かって頑張ってください。
自分が納得するまで努力したことは、裏切りませんからね!!