「成績向上」の喜びの声や「合格体験記」など、 ミスマル塾生の生の声をご紹介します。
校舎名 | 蒲郡駅前校 |
---|---|
学年 | 蒲郡中2年 |
名前 | 大村祐翔君 |
タイトル | テスト順位連続1桁更新中!! |
掲載日 | 2024/08/09 |
今日は、2年生になってからも学年順位一桁を取り続けている大村祐翔君に伊東先生がインタビューをしました。
伊東先生Q1:ミスマル塾のどんなところが良いですか?
祐翔くんA:先生が明るくておもしろいところです。僕がイメージしていた塾は「とにかく勉強」というかたいイメージを持っていましたが、ミスマルの先生はいろいろな話も入れながら授業を進めていくので、楽しみながら授業を受けることができています。
また、先生の教え方が上手なので、すぐに理解できます。分からない問題があっても納得するまで丁寧に解説を入れてくれるので、応用力が身に付きます。
伊東先生Q2:ミスマル塾のテスト対策はどんなイメージですか?
祐翔くんA:基礎的な問題から応用問題まで幅広く復習するので、テストにも万全な状態で臨むことができています。
テスト対策の最後にプレテストがあるので、今の自分の力を確かめることができます。プレテスト後には、とくに苦手な部分を復習することができているので、苦手な単元も点数に繋がっています。
伊東先生Q3:ミスマル塾を一言でいうとどんな塾ですか。
祐翔くんA:「楽しく、理解しながら学べる塾」です。
分からない問題も繰り返し挑戦することができるので、「次こそは解く!」と意欲をもって臨めます。
自分が納得するまで練習できているので、実力もしっかりついてきています。
伊東先生Q4:祐翔くんのこれからの目標を教えてください。
祐翔くんA:まだ、テストの単元、教科によって点数のばらつきがあるので、普段の宿題・小テスト等を活用しながらできないところを克服していきます。テスト期間中は、間違えた問題の解きなおしを徹底して行います。そして、常に過去最高得点・最高順位を目指していきます。
自分の目標に向けて日ごろから前向きに取り組めている祐翔くん。
何よりも勉強を楽しんでいるところが素敵ですね。
ミスマル塾はこれからも祐翔くんを全力でサポートしていきますね。
ありがとうございました。
校舎名 | 三谷校 |
---|---|
学年 | 三谷中 3年生 |
名前 | 小澤ひなたさん |
タイトル | 1学期中間テスト 1位獲得 |
掲載日 | 2024/06/13 |
1学期中間テストで、素晴らしい結果を残した小澤さんに、インタビューさせていただきました。
Q 今回のテストで、頑張ったこと、努力したことは何ですか?
3年生最初のテストだったので、高い目標を立てて勉強をしました。得意の英語、数学は、文のつくりや公式をしっかり覚え、問題を繰り返し解きました。そのほかの苦手教科では、ワークやプリントを何回も繰り返し解いて、わからないところは先生に聞いて、しっかり理解して、テストを受けることができました。
Q ミスマル塾で勉強して、良い点、役に立ったことはありますか?
先生が明るく楽しい授業をしてくれて、勉強が楽しくなれます。また、難しいものもわかるようにしてくれて、それを自分のものにさせてくれます。頑張れるように応援してくれて、勉強に対して前向きになり、もっと勉強しようという気持ちになれます。塾で使うプリントの問題は、質やレベルが高く、解くごとにどんどんレベルアップすることができます。
校舎名 | 三谷校 |
---|---|
学年 | 三谷中 1年生 |
名前 | 清水里紗さん |
タイトル | 1学期中間テスト 1位獲得 |
掲載日 | 2024/06/13 |
1学期中間テストで、素晴らしい結果を残した清水さんに、インタビューさせていただきました。
Q 今回のテストで頑張ったこと、努力したことは何ですか?
学校のワーク、塾のプリントなど問題を繰り返し解きました。塾のプレテストでも、解きなおしをしました。そのおかげで、テストは速く解けて、何度も見直しができました。
Q ミスマル塾で勉強して、良い点、役に立ったことはありますか?
塾の授業は予習、学校の授業は復習になり、さらにテスト対策で仕上げの勉強ができるので、繰り返し問題を解いてできるようになっていきます。プレテストも自分がまだ理解できていないところが確認できます。先生が面白くわかりやすい授業をしてくれるので、やる気が出て、覚えるものも覚えやすくなります。
蒲郡駅前校
塩津中卒
市川 怜和くん
豊丘高校(普通科)合格!
2025/3/1
僕は中1の夏からミスマル塾に入塾しました。
ミスマルの先生は、僕たち生徒の身近な存在になってくれるので、分からない問題も質問しやすく、理解するまで何回も丁寧に教えてくれました。そのおかげで定期テストの順位も上がり、中3の定期テストはすべてTOP10以内に入ることができました。
受験が近づくと勉強をすればするほど解けない問題が出てきて不安になることもありましたが、受験対策講座で扱ったプリントを解き直し、塾のテキストの復習をすることで実力がついてくるのを実感できました。
内申も39まで上げることができ、豊丘高校の推薦選抜で合格することができました。
中3になるまでは「受験はまだ先の話」と感じると思いますが、中3の1年間は、あっという間に過ぎていきます。今のうちに分からない問題は、ミスマルの先生に教えてもらいながら克服することをお勧めします。
そして、中3になったときに焦らず受験に臨めるように頑張ってください。