VOICE

カテゴリ検索

中学入学後トップ10をキープ!その秘訣は?

出川校

南城中2

中島 一翔くん

ミスマル塾の先生は、いつも面白くて親しみやすいので、楽しく勉強を続けることができます。塾で学校の予習ができるので、学校の授業内容もスムーズに理解できるようになり、より深く学ぶことができるようになりました。

また、宿題や確認テストにしっかり取り組むことで、自然と学習習慣を身につけることもできました。毎日欠かさず勉強に取り組むことが、成績を維持する秘訣だと思います。

また、テストでの結果に繋げる上で、小学校の頃から受講していた速読が役立っています。テストの問題を素早く読み解き、見直しの時間を十分に確保できるようになったおかげで、ケアレスミスを大幅に減らすことができ、中学生になってからは定期試験ではトップ10を維持できています。

さらに、ココゼミの英検対策講座を受講したことで、中学1年生という早い段階で英検準2級に合格できました。

これからも頑張ります。

2025年7月18日

塾をしっかり活用しています

出川校

南城中3年

春田 麻衣さん

 中1の冬からココゼミや集団部門の講座を受講し、中2から通常授業も受講し始めました。

 通常授業やテスト対策をうまく活用できたので、定期試験の順位が20位ぐらいあがり、さらには内申点もオール5になりました。

 また、ココゼミでは英検対策を行い、準2級に合格できました。

 さらに、読解力や読むスピードを上げるために速読講座も受講し、模試の国語の偏差値が10ポイント、5教科合計の偏差値も15ポイント上昇しました。

 ミスマル塾で学んだことをしっかり活かして、第1志望校合格に向けて引き続き頑張っていきます。

2024年9月8日

予習授業と速読解講座の二刀流

松山校

小学6年生

O.Mさん

『速読解講座で約1年トレーニングして感じる成長は?』

読書が趣味ですが、速読解講座を始めてから今までより早く読めるようになり、1か月で20冊くらいの本を読めるようになりました。

また、学校のテストでは見直しをする時間に余裕ができたので、100点が増えました。

 

『ミスマル学力コンテスト1位獲得、速読解検定1級取得については?』

とても自信になりました。次回のコンテスト、検定でも結果を出せるよう勉強と速読解講座を続けていきたいです。

 

『今後の目標は?』

もっともっと早く読めるようになりたいし、もっともっと早く問題を理解できるようになりたいです。そして検定の認定級(段)を上げていきたいです。

2024年6月8日

速読講座を始めて、愛知全県模試偏差値67.2→74.2へUP!

柏井校

春日井中部中学校3年生

O・Mさん

速読講座受講前の全県模試偏差値67.2でしたが、中学3年生の第1回模試で74.2と大幅に上昇!どのように上昇させたのか、インタビューしました。

 

まず、定期テストなどで問題の読み間違えが多かったことと、これからの高校受験、大学受験では速く、正確にたくさんの文章を読む力が必要だと思ったので、ミスマル塾で速読講座を受講し始めました。姉が速読講座を始めて愛知全県模試の偏差値が63.7から74.4まで急上昇したことも速読講座の受講を始めたきっかけの1つです。

また、ミスマル塾の普段の予習授業で習ったことをしっかりと復習し、確認テスト、宿題を完璧にするために普段から毎日コツコツ勉強することを心がけています。

さらに、ミスマル塾のテスト対策でテストに向けてさらにレベルが高い問題に触れることができるので、自信を持ってテストに臨むことができ、実力が身についている実感があります。

しっかりと明確な目標を持って、日々、努力することが大切だと思います。

志望校合格に向けて、これからも成長し続けたいと思っています。

2024年6月3日

TOPへもどる